製品をアンインストールして再インストールしてくださいと表示が出ました。エラー:16が出ています。
製品をアンインストールして再インストールしてくださいと表示が出ました。エラー:16が出ています。
View ArticleRe: 製品をアンインストールして再インストールしてくださいと表示が出ました。エラー:16が出ています。
設定エラー16の場合はライセンス認証関連のエラーである疑いがあります。アプリケーションの起動時に「設定エラー」や「エラーコード130:11」が表示される(Creative Suite 6) なお質問される際はOSバージョンや具体的な利用バージョンなどを記載するようにしてください。(ジャパンフォーラムのトップページ右上のテンプレート利用が効率的です)
View ArticleRe: ソースコードを選択するたびに最初の1行目に戻ってしまう。
状況をうまく再現できないのですが、私の環境では別のファイルに切り替えた状態でも以前のスクロール位置を保持しているように思います。どこか見落としている再現手順があるのかもしれませんが … 「スプリット」ビューの状態だと、ライブビュー上の選択位置に応じてコードビューがスクロールするので、その影響ということはないでしょうか。これをオフにすることはできないので、表示をコー...
View ArticleRe: コメントアウトの定義の設定はできるのか
JSPのAdd-onをインストールしたり等色々試してみたのですが、CC 2017からコードカラーリングの仕組みが変わってしまったようで、コメントとして認識させることはできませんでした。PHP以外のサーバサイドスクリプトは不遇の状況でして、今後もDreamweaverのサポートは望めない状況ではないかと思います。英語フォーラムの方でもいくつかリクエストは上がってい...
View ArticleRe: windows10版のdreamwaever2017では 行移動ショートカットが効かない?
Dreamweaver CC 2017で追加されたショートカットの中に⌘ + ctrl + ↑や↓ の記述が見当たらないので、今のところMac版だけの裏技のような状態なのではないかと思います。https://helpx.adobe.com/dreamweaver/using/keyboard-shortcuts.html...
View ArticleRe: Dwramweaver CC 2017でのコード入力時に不具合があります。
私の環境ではそんなに遅くないですが、マシンのスペックが足りていないのでしょうか。コードビューだけの状態だと改善するかもしれません。ワークスペースを「デベロッパー」に変更してみては如何でしょうか。
View ArticleRe: Ctrl+S時にspanタグが消える
再現手順がもう少しあるとこちらでも確認しやすいのですが、HTMLの構造が複雑だったり、無効なタグとして認識されている可能性はありますでしょうか。全部消えてしまうのは、かなりクリティ カルですね。 ライブビューの編集内容はすぐにコードビューに反映されないので、無意識にSPANタグを上書きしてしまったという可能性はないでしょうか。ライブビュー編集時に、スプリットビューの状態にし...
View ArticleRe: windows10版のdreamwaever2017では 行移動ショートカットが効かない?
nmatsuo5さんご返答ありがとうございます。 やはりMacだけでしたか。。Bracketsでは当たり前に使っていた機能だったので残念ですが仕方ないですね ありがとうございました!
View ArticleRe: ソースコードを選択するたびに最初の1行目に戻ってしまう。
返信ありがとうございます。コードビューのみ表示など試してみたのですが、症状は改善できませんでした。当方デベロッパーワークスペースで作業をしており、一つのファイルのコードを表示させている状態です。( 画面右上が「デベロッパー」になっています。 ) 再現手順は、index.htmlを開く→ソースコードをスクロールする→適当な行( 例: 500行目...
View ArticleRe: ソースコードを選択するたびに最初の1行目に戻ってしまう。
私も同じ現象が発生しており、本日サポートに連絡を取り対処したのですが結局解決できませんでした。 バージョンを2017.0.0 に戻したところ現象はなくなりました。2017.0.1のバージョンとの相性なんでしょうか。。。しばらくアップデートしないで利用しようと思います。ご参考になればと思いまして投稿させていただきます。
View ArticleRe: Ctrl+S時にspanタグが消える
コメントありがとうございます! すみません、確かに情報がざっくりし過ぎていました。例えば…… (1)ライブビューで、修正箇所をWクリック。(2)アクティブになったところで、日本語の修正など、テキスト編集。(3)修正したところで、別の所をクリック or Ctrl+Enterで修正箇所を非アクティブに。ここでは修正が反映されている状態。(4)Ctrl + S...
View ArticleRe: ソースコードを選択するたびに最初の1行目に戻ってしまう。
私、Windows版で確認していたのですが、Mac版だと仰るとおりの現象になる事が確認できました。カーソルの位置は覚えてくれているようなんですが、切り替えたタイミングでウィンドウ内 の表示がページのトップに戻ってしまいますね。無意識にカーソルキーを叩いてカーソル位置に戻していたからか、今まで気がつきませんでした。 これは確かに不便ですね…製品側で対応してくれないと解決できなそうな問題であります。うーん。
View ArticleRe: 検索・置換の不具合
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。 こちらの問題につきまして、2017.0.1アップデートで修正されました。アップデートの適用をお願い致します。修正まで時間が掛かり大変申し訳ありませんでした。
View ArticleAdobe Golive...
Adobe Golive を利用していたのですが、利用PCが壊れたため、現在使用してるPC(i-Mac21.5-inch,Late2013)にてDreamweaverを使用して、引き続きホーメページを作成 し続けることができるのか?
View ArticleDreamweaverCS4とレスポンシブデザインについて
お世話になります。現在DreamweaverCS4を利用してレスポンシブデザインを作成しているのですが、一部ページのデザインビューが崩れます。ブラウザでプレビューすると問題なく表示 されます。どうもulタグやliタグを使ったレイアウトの時に発生するようなのですが、これが自分の作成したコーディングがおかしいのか、それともCS4の仕様なのかを知りたいと考えておりま...
View ArticleRe: DreamweaverCS4とレスポンシブデザインについて
DreamweaverのデザインビューはHTMLを入力するための専用のモードですので、レイアウトが崩れても気にしないで下さい。あくまでもブラウザ上での表示が正しいものです。デザイン ビューが崩れるのは、最新のCC 2017でも同様です。...
View ArticleDreamweaver CC イメージ差し替えの際、ファイル参照ボタンを押すとデフォルトのイメージフォルダが開いてしまう。
Dreamweaver CS6では、画像ファイルを差し替える際にファイル参照ボタンを押すと、既存ファイルのフォルダが開くため同一フォルダ内の画像に差し替えることがとても容易でしたが、CC2015やCC2017の場合、デフォルトのイメージフォルダが開いてしまうため、保存先フォルダまでの移動が大変になりました。CS6の時と同じ挙動にする設定方法を教えてください。よろしくお願いします。
View ArticleRe: Dreamweaver CC イメージ差し替えの際、ファイル参照ボタンを押すとデフォルトのイメージフォルダが開いてしまう。
画像を差し替える際の再選択はどのようにされていますでしょうか。「プロパティ」インスペクタにある「src」からファイル参照ボタンを押すと、既存のフォルダをまた開く筈なんですが… Dreamweaverの設定で考えられることは、サイトの定義で「ローカルルートフォルダ」が定義されているかどうかと、同じく「デフォルトのイメージフォルダー」の設定をあえて空白にして...
View ArticleRe: Dreamweaver CC イメージ差し替えの際、ファイル参照ボタンを押すとデフォルトのイメージフォルダが開いてしまう。
早速のご回答ありがとうございます。お陰様で解決致しました 画像を差し替える際は、「プロパティ」インスペクタにある「src」からファイル参照ボタンを押していましたが、既存のフォルダが開かれないという状態でしたが、...
View Article