dreamweaverにwebフォントを追加する方法
dreamweaverにwebフォントを追加する方法(adobe edge web fonts)を教えてください。 「修正」-「webフォント」でフォントの追加をクリックしても、urlを探す?指定する?方法がわかりません。 どなたかお分かりになるかた、お教えください。よろしくお願いいたします。
View ArticleドリームウィーバーCS5.5でのUTF-8の表示がおかしくなる件について
どうも、ドリームウィーバーでのUTF-8での保存の状態が良くないようです。 上記の画像のようになったり、下記のような形になっていたり・・・・・テキストエディタで見ると支離滅裂になってしまっています。修正の方法等はあるのでしょうか。...
View ArticleRe: Dreamweaverの保存がいちいち遅いのは何か設定を変えれば解消しますでしょうか。
すみません。情報が足りなさすぎでした。DreamweaverCCです。マシンはWin7です。2マシンで使えるのでMacでもインストールしていますが使用はどちらか一方です。 変更はさくさくですが、保存が遅いです。ConfigurationOldは、既に試してみました。せっかく書き込んでいただいたのに申し訳ありません。その他何かアイデアがあればよろしくお願いいたします。
View ArticleRe: dreamweaverにwebフォントを追加する方法
「修正」メニューに「Webフォント」という項目はありません。「修正」→「フォントを管理...」ではないでしょうか? Dreamweaverでのワークフローをご理解いただいているという前提で説明しますが、Webフォントを利用するにはJavaScriptでリンクを設定し、CSSでプロパティを定義する という流れになります。詳しくは以下のヘルプ文書をご参照ください。Dreamweaver ヘルプ |...
View ArticleRe: Dreamweaverの保存がいちいち遅いのは何か設定を変えれば解消しますでしょうか。
あとは、これもお試し済みかもしれないですが、サイトキャッシュの再作成くらいですか~。サイト情報絡みだと、こういうの↓もあるようですが・・・症状も違いますし、いまだ原因不明ですもんね。 サイト定義に関連する作業の実行中に Dreamweaver がクラッシュする...
View ArticleFTPツールでHPを更新したが、サファリ、クロームはOK、でもIE、Firefoxでは更新内容が反映されない。
背景:以前 Win XPとMacbook Pro二台に夫々DW CS3をインストールしていた。作業はWINを使い、FTPはFFTP。これで上手く行っていた。今般、以前作成したHPの更新に迫られ、I Macに再インストールしたCS3を使い、更新用のメージを作成。I...
View Articleデザインビューで選択したコードのハイライト設定
win7でDW CS5を利用しています。添付画像のように、デザインビューで選択したテキストがコードビュー内でハイライトされると思いますが、色を変えたいです。(とても見えにくいので赤枠で囲んでいます) 設定方法をご教示いただけないでしょうか・・・。
View ArticleRe: デザインビューで選択したコードのハイライト設定
環境設定にあるコードカラリングだと(ある程度)文字色は変更できますね。でも、選択エリアの色の設定はなかったような。あまり詳しく見たことはないので参考情報になるかは微妙なのですが、 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Adobe\Dreamweaver CS5\ja_JP\Configuration\CodeColoring...
View ArticleRe: ドリームウィーバーCS5.5でのUTF-8の表示がおかしくなる件について
Dreamweaver CS5ではUTF-8を解釈できないという衝撃的なエラーがあり、CS5.5で対処された・・・らしいのです。 『Dreamweaverのテンプレートを使ったときのHTML5文字化け』 http://www.cloudcolored.me/dreamweaver/entry49.php...
View ArticleRe: FTPツールでHPを更新したが、サファリ、クロームはOK、でもIE、Firefoxでは更新内容が反映されない。
サーバ上のファイルをサファリ、クロームで見てOKということは、「ローカルで更新はできていてかつFTPでのアップも問題なくできている」わけですね。月並みで恐縮ですが、IEとFirefoxでブラウザキャッシュが残っている可能性はないでしょうか?
View ArticleRe: FTPツールでHPを更新したが、サファリ、クロームはOK、でもIE、Firefoxでは更新内容が反映されない。
ご指摘ありがとうございました。IEとFirefoxにcacheが残っていました。問題は解決しました。IEとFirefoxのCache clearをしていませんでした。 2014/10/06 18:30、harmoniamundi <forums_noreply@adobe.com> のメール:...
View ArticleDw2014.1へアップデートするとレイアウトが変わる
Dw2014.1へのアップデート後に立ち上げると、コードビューとデザインビューが縦に並んでいてびっくりしました…。表示の設定で調整できたので、メモ代わりに。 HTMLファイルを開いている状態で、画面上部の表示から、1. 左右に分割のチェックを入れる2. ライブビューを左に表示のチェックを外すの2点の設定で従来のレイアウトに戻りました。 もともと左右に分割して作業していたのでびっくりしました。
View ArticleDreamweaver CC(2014)でスターターテンプレートにテーマのあるJqueryMobileが無くなった
【OS】Mervericks10.9.5 Dreamweaver CC(2014.1)で新規作成のスターターテンプレートにテーマのあるJquery Mobileが無くなった。サブフォルダがRespnosive StartersサンプルページがeCommerce,パージョン情報,ブログ,ポートフォリオ,電子メールのみになっているテーマのあるJquery Mobileの表示方法または、作成方法を教えて欲しい
View ArticleRe: Dreamweaver CC(2014)でスターターテンプレートにテーマのあるJqueryMobileが無くなった
申し訳ありません。今回のアップデートでJQueryスターターページは削除されました。 Dreamweaver ヘルプ | 新機能の概要 jQuery バージョンの更新Dreamweaver では、次のように jQuery ライブラリ更新されています。jQuery - 1.8.3 が jQuery - 1.11.1 に更新されましたjQuery UI - 1.9.2 が jQuery UI -...
View ArticleRe: ドリームウィーバーCS5.5でのUTF-8の表示がおかしくなる件について
初めから、UTF-8では作成していました。が、レンタルサーバーでxhtml+xml形式の対応がされていなかった のか、文字化けの原因そのものが?のままサーバー変更という非常にレアな形になったのです。(お試し期間終了) その際に、色々弄っていたので、ますますオカシクなったようです。またレンタルサーバーは・・・・・、...
View ArticleRe: ドリームウィーバーCS5.5でのUTF-8の表示がおかしくなる件について
文字コードとかエンコードとか、普通は目に見えないですから難しいですよね。Dreamweaverでは、文字コードに関する設定を行う場所が2箇所あります。 1)新規のhtmlファイルを作成時:「修正>環境設定>新規ドキュメント>エンコーディング初期設定」→htmlファイルを指定の文字コードで作成し、charsetに文字コードの名前をセット...
View ArticleRe: ドリームウィーバーCS5.5でのUTF-8の表示がおかしくなる件について
返信ありがとうございます。>mikeneko777さんがもともとUTF-8で作っていたことと、濁点・半濁点で問題が起きたことを考えると>レンタルサーバ会社による予想外の文字化け問題に起因し、>分解と合成(が←→か+゛)による不具合であることは間違いなさそうですけどね。...
View Articleバージョン2014.0の再インストール方法
2014.1のアップデート適用後に、2014.0のバージョンに戻すには、Installing the latest update of Dreamweaver CC 2014この記事の中にある手動のダウンロードリンクから、インストーラを落としてこなければいけないようです。 アップデート後、諸事情で一時的にバージョンを戻す必要があり、Creative...
View ArticleDreamweaver CC ブラウザプレビューが重い(遅い)
以前CS5.5を使用していたのですが、今回CCにアップグレードしたところ、ブラウザでプレビューする際、Explorerが開くのが格段に遅くなりました。開く際、2分程度掛かったり、ダウンすることもあります。相性などの問題であれば仕方がないのですが、設定で治るようでしたら設定し直したいのですが、何かご存知の方いらっしゃらないでしょうか?作業効率アップのため、ご回答いただけますと大変助かります。...
View ArticleDWをアップデートしたら、一番下に表示されてたリンクのURLを入れたりするエリアが丸ごとなくなって、復活させたい
タイトルの通りなのですが、単純なことっぽくて申し訳ありません。 本日DWをアップデートしたら、ドリの画面の一番下に常井表示されてた リンクのURLやスタイルやテーブルのpxを打ち込んだりする領域が丸ごと消えてなくなって、どうやってこれを表示させたらいいかわからず どなたかご教授願えないでしょうか よろしくお願いいたします。
View Article