DreamweaverCCでマスター詳細ページセットが表示されない
DreamweaverCCを使っており、マスター詳細ページセットを使いたいのですが、見当たりません。(ExtentionManagerはインストール済みですので、普通のページセットを表示させることはできます)また、挿入の中にも、動的テーブルの選択肢が見当たりません。名称が変わっただけでどこかにあるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。(下記が使いたい機能です。おそらくDreamweaverC...
View ArticleRe: DreamweaverCCでマスター詳細ページセットが表示されない
マスター&詳細ページの作成については以下のPDFマニュアルの600ページを参照してください。http://helpx.adobe.com/jp/pdf/dreamweaver_reference.pdf
View ArticleRe: DreamweaverCCでマスター詳細ページセットが表示されない
早速のご返答、参照ファイル添付ありがとうございます。 しかし、該当ページに記載されている2つの方法のどちらもできませんでした。 1.サーバービヘイビアーを使用してマスターページと詳細ページをカスタマイズしながら作成していく方法 →3ステップ目の、「挿入/データオブジェクト/動的データ/動的テーブル」で、 データオブジェクトが選択肢しとして存在しません。2.1...
View ArticleRe: DreamweaverCCでマスター詳細ページセットが表示されない
説明が足りず申し訳ありません。Data ObjectメニューはDreamweaver CCから組み込まれなくなり、Extensionを有効にして対応していただく必要があります。 詳しくは以下のページおよび動画(英語ですが手順はわかりやすいです)を参照してください。Server behaviors, Databases, and Bindings in Dreamweaver CC
View ArticleRe: DreamweaverCCでマスター詳細ページセットが表示されない
ご返信いただきありがとうございます。 お送りいただいたリンク先のページですが、ExtentionManagerのインストール方法と、ページセットの作成までは記載されておりましたが、マスター詳細ページセットの作成方法は説明されていませんでした。 現在、データベースへの接続と、ページセットの作成はできておりますが、マスター詳細ページセットの機能と、動的テーブルの機能を探している状態です。...
View ArticleRe: DreamweaverCCでマスター詳細ページセットが表示されない
こちらでリソースを当たってみましたが、hirororo300様が探しておられる機能はCCでは実現できないようです。前出の動画でご案内している方法でやっていただくしかなさそうです。 ただし、CCサブスクリプションをご契約の場合でしたらこの機能が利用できるCS6のインストールが可能です。Creative Cloud Desktop...
View Article可変グリッドレイアウト
Mac OS 10.7.5 で Dreamweaver CS6の可変グリッドレイアウトの機能を使って、レスポンシブデザインのサイトを制作していますが、レイアウト中に可変グリッドエレメントの横幅設定を変更すると可変グリッドエレメントであ...
View ArticleDreamweaver CCで初期レイアウトが2件しか表示されない
はじめまして。Dreamweaver CC 2014で新規HTMLを初期レイアウトを利用し作成しようとしたところ初期レイアウト画面に2件しか表示されず困っております。 <手順>新規ドキュメント画面より1.”空白ページ”を選択2.ページタイプより”HTML”を選択3.レイアウトが以下の2件しか表示されない ・2列を固定に、右にサイドバー、ヘッダーとフッター ・3列を固定に、ヘッダーとフッター...
View ArticleRe: Dreamweaver CCで初期レイアウトが2件しか表示されない
カスタマセンターに問合せて自己解決しました。 結論:CC以降は2件のみの表示で正常だそうです。CS6以前はレイアウトに多数表示されていましたがCC以降はレイアウトが削減され、変わって「Adobe Add-ons」より好きなレイアウトをアドオンする方法に変更されたとのことです。 方法:ウインドウ(w)/アドオンを参照(B)→サイトへ移動 以上です。
View ArticleRe: DreamweaverCCでマスター詳細ページセットが表示されない
機能をご確認いただきありがとうございます。大変お手数をおかけしたようで申し訳ありません。 ページセットと動的テキスト機能を組み合わせて、あとは直接PHPを打ち込んで、近い動きを実現するようにいたします。 何度も丁寧にご返答いただきありがとうございました。
View Article550 SSL/TLS required on the control channel というエラー
550 SSL/TLS required on the control channel というエラーが出て、DreamweaverCCから接続できません。FFFTP(1.98g2)で接続できたサイトには、同じ設定で接続できて、ファイル転送もできております。 FFFTPのログを見ますと、 .......ここからFTP over Explicit SSL/TLS (FTPES)を使用します.ホスト...
View ArticleRe: 550 SSL/TLS required on the control channel というエラー
調べましたところ、ホストネームのPrefixを「ftpes://」にする方法、passiveモードをOFFにするという情報がありました。
View ArticleCC 2014インストール後、CCが消えていない
IMACを使っているのですが、いつの間にか(多分インストールしたのですが)CC 2014がインストールされていて、以前のCCが残ったままです。 これは自動で消えないのでしょうか?それとも、残しておいた方が良いのでしょうか?
View ArticleRe: CC 2014インストール後、CCが消えていない
ご安心ください。最新バージョンである CC 2014 アプリケーションは、CC とは別にインストールされます。大きな機能の追加や仕様の変更がなされているため、お客様のワークフローを変えたくない場合は以前のバージョンのままお使いになれます。また、アンインストールする際もMacであれば、それぞれ別々のアンインストーラを使います。CC 2014...
View ArticleRe: 550 SSL/TLS required on the control channel というエラー
ご回答ありがとうございました。プレフィックスを入力してみましたが、テスト接続の段階でプレフィックスが自動的に削除されてしまいました。パッシブモードをOFFにしても接続はできませんでした。現時点では、DWで編集して、FFFTPでアップロードしていますが、何で無料のものが接続できて、最新のDWが接続できないのか不思議です。
View ArticleCC2014起動時に、phonegapがエラー
phonegap build サービスを利用しているのですが、昨日からdreamweaver CC 2014起動時にphonegap build サービスから「一時サーバーに関連するエラーが発生しました。しばらくたってからやり直してください。」というエラーが出るようになってしまい、しばらくどころか一日経っても直りません。エラーを無視してphonegap build...
View ArticleRe: CC2014起動時に、phonegapがエラー
ご不便をおかけしているようで申し訳ありません。サービスのステータスは以下のページで確認できます。 https://status.build.phonegap.com/ 現在正常に機能しています。Creative Cloud Add-onsにて、PhoneGap Buildのアドオンが「入手済み」になっていたら一度削除して再入手するとどうですか?...
View ArticleDreamweaverCC HTMLファイルのコードが消える
最近DreamweaverCCを使い始めました。 CC上で制作したHTMLファイルを保存して再度開こうとするとコードがすべて消えてしまいます。ただ、コードが消えてしまうデータをブラウザ上で見るとちゃんと保存できているのでデータそのものは消えていないようです。...
View Articleコードビューでtabインデントをするとキャレットが左端から離れる
Dreamweaver CC および CS6 で見られる事象です。OSはMacOS 10.9です。「環境設定 > コードフォーマット」にてインデントを「タブ」に設定した際、コードビューにて以下のような不具合が起きています。 キャレットが左端にある状態で、下の行に移動するために「↓」キーを押すと・・・下の行の左端ではなく、tab...
View Article