回答ありがとうございました。
>ホームページ更新を請け負っている身としては、「明日は我が身」の心境です。私も気を付けたいと思います。
私はハローワークで応募して仕事を始めたのですが、雇用契約しないで、仕事してその後業務委託基本契約を締結したのですが、先方から口頭でも個別契約は有効だと言われて、口頭には納期、成果物 、委託料も言われていないまま、クライアントの要望を聞き変更し、サーバで確認を5回くらい繰り返し、作業を終了しました。
自分としてはこの仕事に関しては雇用契約だと思っています。だけど先方は請負契約だと言われ、瑕疵担保請求してきました。
まだwebの仕事をやり始めて日が浅く、請負契約がどんな効力をもっているか知らずにやってしまいました。
web業界ではこのようなことは多いのでしょうか?