なるほど、合点がいきました。
おっしゃるとおり、該当するスタイルを探して修正するというやり方であれば、「CSSデザイナー」パネルを使って、どの部分で背景画像が設定してあるか探し出して編集するというやり方になりま すね。
「CSSスタイル」パネルがそのまま「CSSデザイナー」パネルに置き換わったと考えて頂ければ、手順自体は大きく違わない筈ではありますが、慣れるまで使いにくく感じるのではないかと思われ ます。
大きな違いは、「CSSスタイル」パネルでは「計算済」にチェックマークを付ける事で現在のカーソル位置に該当するスタイルのプロパティをテキストの形で一覧表示してくれましたが、「CSSデ ザイナー」パネルでは「現在」のタブと「セレクター」の中にある「計算済み」、もしくは、カーソルの選択状態で「セレクター」が該当する箇所を選択している状態で「セットを表示」にチェックを 付けることで幾分見やすくなるかと思います。
「CSSデザイナー」パネルでは、テキストによる一覧表示を行ってくれないので、私自身も正直なところ使いにくくなってしまいました。最近では、各ブラウザに標準で備わっている「開発ツール」 の方が動作も速く複雑なCSSで該当するスタイルを探しやすいというのもありますので、Dreamweaverと併せてご利用頂くのもよろしいかと思います。