もしかしたらDreamweaverの「テンプレート」を勘違いされているかもしれないと思ったのですが、「テンプレート」とはページ全体を共通化して、他のページと異なる部分だけを「編集可 能領域」として設定して利用します。
全下層のページには、共通サイドバナーを含んだ「下層のページ」用のテンプレートを作成して、「下層のページ」にはそちらを適用する形にします。
テンプレートは、「テンプレートのテンプレート」のように複雑にネスト化することもできますので、「ヘッダーとフッター部分のみのテンプレート」を親、そこから作成した「ヘッダー、フッター、 サイドバナーを含んだテンプレート」を子のテンプレートにすることで、「親のヘッダ部分をを編集すると、子供も更新される、さらにはその子供から作成されたページ達も更新される」というような 形にできます。
具体的なテンプレートの利用方法は、以下のサイトの内容等を参照して下さい。分からない点があれば、またご質問下さい。
ネストされたテンプレートの作成
https://helpx.adobe.com/jp/dreamweaver/using/creating-nested-template.html
テンプレート機能を使ってみよう パート1:「編集可能領域」と「オプション領域」の使い方
http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/using_template_part1.html