Re: Error: File to import not found or unreadable: compass.と出ます。
エラーからの推測ですが、日本語のファイルパスが原因ではないでしょうか。もしご利用でしたら、半角英数字のみに変更してみてください。 また、Shift-jis をご利用であれば、Dreamweaverのサイトの定義で選択されている "config.rb" に、以下の設定を追加してみてください。Encoding.default_external = 'Shift_JIS'...
View ArticleRe: 最新版CC2017、太字強調のタグはどうなっているのでしょうか?
既に解決済みかと思いますが、一応念のため、 参考にされている解説が古いものである可能性もありますが、CC2017で選択箇所を「太字」にする場合は「デザイン」ビューの状態であれば「プロパティ」ウィンドウ上にある「B」ボタンにな ります。...
View ArticleRe: ソースコード編集中に半角英数と全角かなを切り替えると、選択範囲やキャレットが勝手に変わってしまう。
これはどうもバグのように思います。私の印象として、「ファイル」パネルや「CSSデザイナー」パネルがアクティブになっている時に起こりやすい印象があります。また、ワークスペースを「デベロッパー」にすると起こりにくいような気もします。 気がつかずに入力を続けてしまうと、コードを壊してしまうので要注意ですね。
View ArticleRe: 検索・置換の不具合
開いている複数のファイルを一括検索できないのは、確認されている不具合のようです。https://helpx.adobe.com/jp/dreamweaver/kb/known-issues-dreamweaver-cc-2017.html 一括置換については、検索/置換ダイアログで以下のチェックマークがONになっていないでしょうか。これを外すことで一括置換してくれると思います。
View ArticleRe: Dreamweaverでsftp接続を行った際に接続できません。
すみません、お返事遅くなりました。OpenSSH形式であれば生成元や暗号形式は関係ないと思います。また、仮にLinuxで生成したものが使えないとしても、Windows上で動作する変換ツールを使って変換してしまえば問題ないはずです。...
View ArticleRe: Dreamweaver CCの文字入力・編集が異常に遅くて使い物になりません
実は私も同様の現象に困っていたことがあったのですが、Javaを更新したからか、また、OSX自体をアップデートしたからか、はっきりとした解決先は分からないのですが今のところ問題なく動 作するようになりました。...
View ArticleRe: 既存のHTMLサイトをスマホ対応にすることができるのか
jQuery Mobileにはスマートフォンでアクセスされたときにスマートフォン対応ページに飛ばす機能はありませんが、簡単なJSコードで対応が可能です。例えば、 ソースコピーですぐ使えてスマホ専用サイト作成に便利!PC・スマートフォンサイトの振り分けJavaScript作りました。 | HTML5でサイトをつくろう などで紹介されているものを利用するとリダイレクトが可能です。...
View ArticleRe: CSSのクイック編集ができない
返信ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありませんでした。外部の編集できないCSSだったり、他のスタイルとぶつかっていたりと、可能性は色々ありそう同僚のWindows10 DW CC 2017 で全く同じ箇所をクイック編集してもらった所、普通に表示されていました。なので上記のようなコーディングの問題ではないと認識しております。 DWの再インストール(環境含む)をしてみても変わりませんでした。...
View ArticleRe: CSSのクイック編集ができない
自己解決いたしました。 原因はローカルフォルダ名に日本語を使っていたことでした。 windows10では日本語でも問題なかったのでmacだけの不具合かもしれません。
View ArticleRe: CSSのクイック編集ができない
コードの問題でないとすれば、Dreamweaverが該当するCSSファイルの場所を認識できていない可能性は考えられないでしょうか。 サイトの定義が設定されているかどうかDreamweaverで利用しているローカルルートフォルダの名前に、全角文字や記号が使われていないか取り外し可能なドライブ上のファイルやリモートのファイルを直接開いていないか...
View ArticleRe: CSSのクイック編集ができない
自己解決と書き込んだ直後に返信が表示されました;Dreamweaverで利用しているローカルルートフォルダの名前に、全角文字や記号が使われていないかまさしくこれが原因でした。 ありがとうございました。
View ArticleRe: Dreamweaver CCの文字入力・編集が異常に遅くて使い物になりません
この質問の投稿後、そう時間を開けずDW CC2017がリリースされましたので、そちらをインストールして様子見をして状況を報告するつもりでおりましたが、先にご返信をいただいてしまいました。今のところ同様の問題は発生していません。...
View Article日本語入力での変換時に、エンターキーを押さずに次の文字を入力すると、次の文字も同時に確定されてしまう
先日、Dreame Weaver CC 2017の正式版にアップデートしたのですが日本語入力中に変換した後、エンターキーを押さずに次の文字を入力するとその文字も一緒に確定されてしまうようになりました。 例)『あどび』で変換キーを押したあと続けて『さぽーと』と入力した場合⇒『アドビsあぽーと』 『Microsoft Office IME...
View ArticleRe: CC2017で、新規スニペットの作成から「選択範囲を囲む」がなくなってしまい困っています。
nmatsuo5様、ご回答大変にありがとうございます。 (当面は)CC2015に戻すしかなさそうですね。復活を期して待ちたいと思います。ありがとうございました。
View ArticleDreamweaver2017のクエリの@media...がわかりづらくなった
Dreamweaver2017のクエリの@media (max-width : 〇〇px) などがver.2016は茶色で太文字、{}もどこからどこまでかわかりづらくなりました。あと、コメントの文字も読みづらくなったと思います。元に戻したり、設定ができる場所はあるのでしょうか? それと、右下のバーのところに表示されるようになったOVRとINSは何に使うものですか?...
View ArticleRe: 日本語入力での変換時に、エンターキーを押さずに次の文字を入力すると、次の文字も同時に確定されてしまう
macユーザーですが私も同じ症状で非常に困っています。 漢字入力の後に必ず一度確定して使うので、 例: 「表示されます」→「表示sあれます」 「今日は」→「今日hあ」 「いい天気です」→「いい天気dえす」 と、100%必ずこのような結果になり、入力し終わるのに通常の2倍以上かかります。...
View Article更新した内容を自分のPCで確認できない。加えて、URLが違う。
現在、Dreamweaver CCを使ってホームページを作成しているのですが、新しく作ったページをリモートサーバーに接続して、PUTしたのですが、自分のPCからではその更新が確認できない状況です。他県に住んで いる同僚のPCからは見れたのですが。FTPの情報も正しいと思うのですが、自分のPCで見ると、違うURLでその更新したページが表示されます。どこに問題があるのでしょうか?
View ArticleRe: 日本語入力での変換時に、エンターキーを押さずに次の文字を入力すると、次の文字も同時に確定されてしまう
ご回答ありがとうございます。windowsと2017版の相性が悪いのかと思いきや、macでも同様の症状が起きているのですね。IMEをどうにかすれば解決できる問題ではなさそうです。
View ArticleRe: 日本語入力での変換時に、エンターキーを押さずに次の文字を入力すると、次の文字も同時に確定されてしまう
windows7 DW2017で同様の症状です。コードビュー、分割ビューのコード部分(プレビューに直接入力した場合はこの症状は起きない)で起きます。どうみてもDW側のバグなので早急に対処してほしいですね。
View Article